2021年07月23日

楽しいピアノと美しいピアノ

私は、子供の頃に、近所の優しいおばさんから、ピアノを習い始めました。
優しいおばさんは、一番最初に、私の指に、カラフルな5色の毛糸で、リボン結びをしました。
そして、おばさんのピアノの鍵盤のドの場所には、赤いシール、レの場所には、黄色いシールなどとはってあり、私の指についている、毛糸のリボンと同じ色の鍵盤をたたくという方法でピアノを教えてもらいました。
おばさんが持っている本も、ドの音符の下には、赤いマークがついていて、その色をたどっていけば簡単に曲を弾くことができました。
ピアノレッスンの初日に、かえるの歌と、メリーさんのひつじが弾けるようになって、嬉しく、家に帰って来たのを覚えています。
それから、そのおばさんには、半年ほど、歌も一緒に歌える曲ばかりを習って、本当に、毎週、楽しくレッスンに通い、練習も楽しみました。
しかし、おばさんが突然、体調を崩されたので、私は有名なピアノ教室に通う事になりました。
そこでは、バイエルから、教わる事になるのですが、先生も厳しく、曲も、練習曲ばかりで、楽しくなく、練習をするのがだんだん嫌になっていいったのを覚えています。
ピアノを本格的にやりたい人は、後者のピアノ教室がいいと思いますが、私のような、お楽しみを求める子供には、優しいおばさん先生のほうがずっとよいと今でも思っています。




ピアノを習っていましたが、個人レッスンで近所へ

2. ●●に関するコンテンツを書いてください(●●字以内)
小学校3年生の時に、近くのピアノの先生にピアノを習いに行ってました。

それは、親が学習塾に通うより、ピアノが弾けて楽譜が読めて自信をつけてほしいからとの願いで私をそこへ通わせたと思います。

ピアノの先生は、当時70歳くらいの男性で、年輩の方なのに、かつては「はいからさんが通る」の伊集院少尉風だったオーラをすごい感じました。

上品かつ高貴な教え方立ち振る舞いには、今思い出したら感動ですが、子供時代の私は、遊び半分でした。

それでも、高貴な教え方は、ヤンチャな私のマインドも動かしました。

楽譜が読めなかった私が、習っていくうちに読めるようになってきました。

音符がかなり読解できるようになりました。みるみるうちに、簡単な曲は弾けるようになりました。

あんなヤンチャな子供が簡単な曲を弾けるように教える年輩のその男性、素晴らしい人だったのでは?と今思い出したらイメージできます。

おかげさまで今でも楽譜なしでも弾ける曲もあります。  


Posted by wonderful at 10:00Comments(0)

2021年07月13日

ベネッセサイエンス教室体験談。口コミ通っていました

ベネッセサイエンス教室に2~3年通い。その中で様々な体験をする事が出来ました。
月に2回で1万円位の料金で教室に通っていました。
白衣と実験用の眼鏡を購入しました。
2回の実験で1万円。
この教室には、他にも作文教室などがあり。
駅も近くの教室でしたので、通い安かったです。

必要な物品にかんする費用は以下の通りでした。

月謝:9,800円※教材費込み
入会金:10,500円
白衣:2,200円(初期費用)
実験用ゴーグル:630円(初期費用)


以前は、年長さんからしか、コースがありませんでしたが
現在では、年中さんからのコースがあるので、
年長さんから小学六年生まで、実験が大好きな子は
通う事が可能です。

こちらの教室は、きちんとその学年ごとにファイルを頂けて
順々に電気なら電気のカテゴリーで学年が上がるごとに
レベルアップした内容を自分の中で実験として積み上げられるようになっており。

自宅学習教材も、書き込み式になっていて
その授業でやったことを自分の中でまとめる事ができます。
また、嬉しい事に、保護者の方も実験の内容を見る事ができ
先生が終わった後に解説してくださいます。

理系の大学出身の先生が最大16人の子供達に2人ついて
個別に実験を丁寧に指導して下さるのも魅力の一つです。  


Posted by wonderful at 21:16Comments(0)
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
wonderful