2020年12月22日

科学実験教室に通わせて知的好奇心がわきました

私は、科学実験教室に通わせて、本当によかったと思っています。子供の考える力がついたことはもちろん、「これをしてみたい!」「こうしてみると、新しいことが見えてくるかもしれない」という、好奇心が増してきました。

我が家では初めての中学受験だったこともあり、何から取り組んでいいかも分からず、塾に長時間通わせました。
でも、塾と家の往復で、今しかない子供期が終わってしまうのもかわいそうになったんです。勉強に役立ちながらも、子供自身が楽しめて、ストレスの解消になるようなものはないかと、市で行っている「科学実験教室」に通わせてみることになりました。

細かい実験作業ではなく、台所にもあるような身近な道具を使っての実験や、工作ということもあり、毎回楽しく通っていました。
教室の帰りには、満面の笑顔を見せてくれるようになり、私も嬉しかったです。

更に、あまり興味のなかった「理科」に、興味を示すようになったのです。
単なる暗記ではなく、様々な事象にも、ストーリーを持って見ることができるようになったようでした。
また「こうしてみると、もしかしたら○○になるかも」と、自分で予測を立てながら物事に取り組んだり、「こっちから解きはじめたら、分かるかもしれない」と、角度を変えて考えたり、自分で工夫をしてみるという姿が見られるようになりました。

おかげさまで、理科だけではなく、算数の成績にも変化が出てきました。落ちついて、楽しく解くことができるようになったそうです

受験は、第一志望の学校(地元の公立中高一貫校)に合格することができました。


Posted by wonderful at 11:56│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
wonderful