2020年12月23日

雪の中、都会からの来客

今日は、わが社が注文を頂いている取引先の、新規立ち上げ機種の初品立会いでした。
受注から3ヶ月、なんとか前日までに部品と必要書類をそろえ、ギリギリセーフ・・・。
あとは先方を受け入れるだけでしたが、なんと今日は久しぶりの大雪警報で朝から相当な降りになりました。
もともと豪雪地帯ですが、なんとか小雪で持ちこたえていて、しばらく降っていなかったのですが、あっという間に真っ白。

そんな中、到着されたご一行は製品の確認をもそこそこに雪景色を盛んにカメラに収めていました。
名古屋からの来客でしたが、めったに見ない光景に大変喜んでしました。
もう20年近くもこんな風景は見ていないとかおっしゃって。
私達には普通に見慣れた風景ですし、もういらないね~なんて話す毎日なのですが、やっぱり都会の人には新鮮に映るんだなあ、となんだかほほえましく見えました。

その後、製品の立会いや確認も滞りなく済み、工場も見学されてお帰りになりました。
雪の中大変でしたが、喜びもあったようでよかったと思いました。


ブラブラ散歩と接骨院



今日は8時に起きて、朝ドラマッサン。これで1日が始まります。
いつものパンの朝食。
2階に上がってコーヒーで一服。
今日はキリマンジェロ。薄いので砂糖を入れなくても飲めます。
迷惑メールの削除。

その後、身支度して歩いて接骨院へ。
50肩と腰痛です。
50肩は利き腕からくるとか。ちょっと遅い50肩ですね。
それだけ寿命が長くなったのかも。
私の友人が2人、最近これで苦しんだとか。
昔よりも遅く出てくるようですね。
それで1年~2年かかるとか。
これといった治療法はないのでしょう。
せいぜいストレッチをするくらいだとか。

歩いていくと若い奥さんに抜かされていきました。
私はマイペースの歩きです。
コンビニによって、おにぎりとお茶菓子を買いました。
その足で接骨院へ。
患者さんは一人、治療中です。
車が止まっていたので、いつものおじさんです。
私は遠赤外線の照射。
体の内部が暖かくなります。
時計を見ると12時過ぎ、おかしいと思いました。
たしか11時前に出てきたのですから。
案の定、時計が止まっていたのです。
これでは時計の役に立ちません。
そこでデイバッグに入れてある、もう一つの時計に変えました。
まだ11時代でした。

その後は電気の通電です。
着けるとピリピリと電気が走ります。
これでよくなった人もいるとか。
そのときに奥さんが来ました。
今日は患者さんが切れ間なく来るとか。
私はその後、指圧とマッサージ。
今日はそれほど痛い所はありませんでした。
凝っていると、押されると、その所が痛いのです。
今日は調子が良い模様です
約1時間の治療でした。
少し楽になった感じです。
また歩いて帰りました。
ちょうどいい散歩です。  


Posted by wonderful at 10:08Comments(0)

2020年12月23日

優光泉。花粉症に現在力の杉樹液は大丈夫?

なんか、ちょっと鼻水がすごかったりすると
優光泉のせいかもしれない。
つづけたら、もっと症状が酷くなってしまったらどうしようと考えていたのですが

飲み続けても大丈夫だということが分かって本当に良かったです。
何より、花粉症を予防するために使える事。
花粉症の時は、優光泉を大根おろしと一緒にまぜて
一日2回食べると花粉症にも効果があるということで
やってみようと思いました。

私は、重度の花粉症で、目は外にでなくてもこすりまくるし
鼻はマスクをしていてもたれてきてしまうほどなので
これ以上悪くなったら死んじゃうよーと思っていたのですけれども

予防にもなるというのでは安心して続けられますね。
でも、実際に飲み続けてみて、悪くなっているかもと思ったら
また、こちらでも書き込みをしようと思いました。  


Posted by wonderful at 10:08Comments(0)

2020年12月23日

今日も育児で疲れました

今日も育児で大忙しの一日でした。まだ幼稚園の娘は今日は幼稚園を風邪でお休みしました。うちの娘は風邪を引くと夜全く寝れず、遅くまでぐずってしまったり、寝ていても途中で起きてしまったりしてなかなか寝付かないので、朝方娘はクタクタで、おまけに私もクタクタで、結局娘は一日中家に私と一緒に居ました。でも、夜十分に寝ていない娘は、朝からずっとキーキーと怒ったり、暴れたり、手が付けられない状態で、いくら叱っても叱れば叱るだけ娘も逆上してしまっているので、一日楽しい思いをする事も無く、子供が風邪を引いているから家で一日子供と一緒に何かをして楽しく過ごそうとしていても結局娘の態度で喧嘩になってしまって、無理でした。いつも子供はこんな感じで、眠たくても全く寝てくれず、すぐに暴れだしてしまいます。口の利き方も悪いし、最近は物凄く怒ったような顔にして私を叩いたりして来るので育児に少し自信が無くなってきました。優しい子に育って欲しい、と思えば思う程その理想と現実の差に疲れてしまいます。
こんな知的な事を習うようになる日はくるのかなと、ちょっと今はダークな気分です。
誰か、身近に預けられる人がいれば良いのですが

美容クリニックにも行きたいなと思いながらも、長い時間もとれないし
地元のサロンになっちゃうなあ。こんなの?→
余裕も時間もお金も必要だ

年齢差離婚
年齢差離婚が報道されていますね。仕方がないことだと思います。年齢差のある結婚は、どうしても、生活のリズムが違いすぎると思います。年齢が近くても、お父さんはどうしても老化が激しいです。お母さんは、何もしないお父さんは嫌です。何か、家でできる、簡単な仕事を政府で考えてくださるといいです。外に出ている方は、第一線で働いているかただけです。それ以外の方は、いえにいるだけになってしまいます。
年齢が違う時には、一緒にいられるときだけを楽しんだほうがいいように思います。ずっと一緒は贅沢です。もちろん、子供のことはありますが、いい時は、その時だけなのではないでしょうか。無責任かもしれませんが、そうなのだから、男性は諦めて、自分とリズムの合う方を見つけたほうがいいと思います。
まだ、沢山そんな女性はいるし、そのほうが幸せだと思いますs。女性も、年をとるとスピードが遅くなります。だって、子供とは合わないではありませんか  


Posted by wonderful at 10:03Comments(0)

2020年12月23日

自転車レビュー

幼稚園に通う長女の自転車デビューをした。先日いただいたお年玉で自転車やヘルメットなどを購入して自宅に納車したものの、天気が悪い日が続いたのと私自身の仕事のスケジュールの都合が悪かった事からデビューが延期してしまっていた。
家で昼食後に長女と2人で近所の公園へ自転車を持って行き、公園で自転車の練習を開始した。長女とは過去に三輪車の練習を何度も行ったが、一人で漕いで進もうとせず三輪車に付いている鏡やプーさんで遊んでばかりでちっとも上達せず諦めた事があった。
はじめのうちは1人でスタートする事ができなかったが、しばらくすると少しずつ1人で進む事ができるようになった。練習をしていると、幼稚園のお友達が自転車に乗ってやって来た。その友達に少し乗り方を教えてもらうと更に1人で進む事ができるようになり、少しブレーキをかけられるようになった。やはり1人で練習するよりお友達が一緒の方が上達が早いのだろう。
コマが不要になるまでまだしばらくかかるだろうが、私自身今回こそ途中で諦めずにきちんと乗れるまで娘に付き合っていくつもりだ。娘も諦めずに頑張ってほ  


Posted by wonderful at 10:03Comments(0)

2020年12月23日

英語教室の思い出

小学5年から中学3年まで英語教室に通っていました。
マンションの一室を借りての小さな町の教室でした。
先生は(多分)20代後半の日本人の先生。それと時々、ネイティブスピーカーの先生も加わって、ちょっとした会話練習をしたのを覚えています。
レッスンの最初は必ずアルファベットの発音練習。
Aにも「ア(apple)」と「エイ(april)」で発音の違いがあること、他にもlとr、mとnなど、毎回繰り返していくことで、いつしか理解出来るようになりました。
先生はとても熱心で優しくて、一度クラスのみんなと遊びに行ったのを覚えています。
中学になってからは、場所も変わり、教科書中心の読解を中心の授業になりましたが、卒業するまで通いきりました。
その頃についた英語のスキルが今、役に立っているかは疑問ですが、そこで過ごした日々は私を英語恐怖症とは無縁なものにしてくれたことは間違いなさそうです。  


Posted by wonderful at 10:03Comments(0)

2020年12月23日

3才から四年生までヤマハ音楽教室へ

私は3歳くらいの時から、小学校の4年生まで、ヤマハ音楽教室に通っていました。
幼稚園生の時は、特に気にしなかったのですが、小学生にあがってから家を引っ越した関係で、まわりの友達と学校が異なるようになってしまいました。
はじめのうちは友達もできたものの、学年が上がるにつれ、一人だけ違う小学校で話についていけなくなり、それが苦痛でした!
レッスン内容は楽しかったのですが、やはり、練習がとても嫌だったことを覚えています。
ヤマハの場合は歌とピアノとですが、最終的にはピアノ一本にしたくなり、ヤマハをやめて、近所のピアノ教室に通うようになりました。
練習が嫌で適当に通っていたヤマハですが、やはり、身についてはいるなあと感じることが、ピアノ教室に通い始めてから何度かありました。
ピアノの音が聴いただけで分かったりすることは、ヤマハ効果だと思います!
また、習い事としてはピアノ一本にしぼったものの、歌うこともずっと大好きで、学校の音楽の授業が大好きでした!
とても懐かしい思い出です!  


Posted by wonderful at 10:02Comments(0)

2020年12月23日

小学生の頃スイミングスクールに通っていました

わたしは30代の男性ですが、小学校のころ水泳を習っていたことがあります。週1回1時間ほど、スクールバスに乗ってスイミングスクールに通うのですが、当時のわたしは楽しくてしょうがない状態でした。昔から泳ぐことに興味はあったのですが、本格的な泳ぎ方を習うのが、小学生には一種のステイタスだったのです。特にバタフライは水泳を習っている子でないとできない泳法で、その中でも上位の級でないと習うことがないものでした。初めてバタフライを習ったときは「ついにここまできたか」と、感動もひとしおでした。その後しばらくし、中学に入学してからは学校のクラブ活動が忙しくなり水泳はやめてしまいましたが、今でもときどきプールに行って小一時間泳ぐことがあります。わたしが今これほど水泳が好きなのは、間違いなくあの時スイミングスクールに通っていたおかげです。もしものときのためにも、そして体力づくりのためにも、子供にはぜひとも水泳を習わせるべきだと思います。



小学生の頃、地域のミニバスケットボールチームに入っていました。


小学生のころ地域のミニバスケットボールチームに所属していました。
毎週日曜日にしょうがっこうの体育巻を借りての練習で、朝8時くらいから12時、上級生は1時から夕方までもやっていました。
準備体操からはいって、ランニング、フットワーク、パスやドリブルの練習等基本的なことをやってから、3メンやスクリーンなどのバスケットならではの練習をしていました。
それからハーフコートでそれぞれ2on3やセットプレーの練習、コート全部を使った練習試合をしていました。
日によって内容は変わりましたが、基本的な流れは一緒でした。

最初は練習量が多くてすぐにバテていましたが、だんだんなれては行きました。
利き腕とは逆のドリブルが苦手で苦労した覚えがあります。
こうした習いごとをしていたおかげで小学校の体育の授業ではいい成績を残せたり、特にバスケットの授業ではヒーローになっていた覚えがあります。
他校にも友達ができました。
中学高校、現在と、役にたったのでやっていてよかったです 。  


Posted by wonderful at 09:58Comments(0)
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
wonderful