2021年09月03日
私は小学生の時、ずっとお習字に通っていました。
私は小学生の間ずっとお習字に通っていました。
中学生になり部活が忙しくてやめてしまいましたが、お習字は大好きでした。
筆で字を書くことも好きですが、一番好きなのは墨の香り。
あの香りに包まれていると、とても癒されるんですよね~。
先生はこわいおじいちゃん先生でしたが、いつも課題の清書が終わると、頑張ったねと言ってあめ玉を二個くれていました。
そうやって頑張ったことを誉められて労ってもらえるのは、子どもながらに嬉しくてよく覚えています。
あと、七夕とお正月の年二回は半紙ではなく長い紙に大筆で字を書きます。
大筆でダイナミックに字を書けるのも、気持ちよくて好きでした。
いつかまたお習字始めたいなぁとずっと思っていて、30代になってやっとまた通い始めました。
毎週火曜日のお習字の時間が私の楽しみです。
書道をしていると、きれいな字を書くことに集中して雑念が払えるのでストレス解消になっています。
家でも、旦那とケンカしてイライラすると、習字道具を引っ張り出してきて一心不乱に筆を走らせています。
中学生になり部活が忙しくてやめてしまいましたが、お習字は大好きでした。
筆で字を書くことも好きですが、一番好きなのは墨の香り。
あの香りに包まれていると、とても癒されるんですよね~。
先生はこわいおじいちゃん先生でしたが、いつも課題の清書が終わると、頑張ったねと言ってあめ玉を二個くれていました。
そうやって頑張ったことを誉められて労ってもらえるのは、子どもながらに嬉しくてよく覚えています。
あと、七夕とお正月の年二回は半紙ではなく長い紙に大筆で字を書きます。
大筆でダイナミックに字を書けるのも、気持ちよくて好きでした。
いつかまたお習字始めたいなぁとずっと思っていて、30代になってやっとまた通い始めました。
毎週火曜日のお習字の時間が私の楽しみです。
書道をしていると、きれいな字を書くことに集中して雑念が払えるのでストレス解消になっています。
家でも、旦那とケンカしてイライラすると、習字道具を引っ張り出してきて一心不乱に筆を走らせています。
Posted by wonderful at
05:03
│Comments(0)
2021年07月23日
楽しいピアノと美しいピアノ
私は、子供の頃に、近所の優しいおばさんから、ピアノを習い始めました。
優しいおばさんは、一番最初に、私の指に、カラフルな5色の毛糸で、リボン結びをしました。
そして、おばさんのピアノの鍵盤のドの場所には、赤いシール、レの場所には、黄色いシールなどとはってあり、私の指についている、毛糸のリボンと同じ色の鍵盤をたたくという方法でピアノを教えてもらいました。
おばさんが持っている本も、ドの音符の下には、赤いマークがついていて、その色をたどっていけば簡単に曲を弾くことができました。
ピアノレッスンの初日に、かえるの歌と、メリーさんのひつじが弾けるようになって、嬉しく、家に帰って来たのを覚えています。
それから、そのおばさんには、半年ほど、歌も一緒に歌える曲ばかりを習って、本当に、毎週、楽しくレッスンに通い、練習も楽しみました。
しかし、おばさんが突然、体調を崩されたので、私は有名なピアノ教室に通う事になりました。
そこでは、バイエルから、教わる事になるのですが、先生も厳しく、曲も、練習曲ばかりで、楽しくなく、練習をするのがだんだん嫌になっていいったのを覚えています。
ピアノを本格的にやりたい人は、後者のピアノ教室がいいと思いますが、私のような、お楽しみを求める子供には、優しいおばさん先生のほうがずっとよいと今でも思っています。
ピアノを習っていましたが、個人レッスンで近所へ
2. ●●に関するコンテンツを書いてください(●●字以内)
小学校3年生の時に、近くのピアノの先生にピアノを習いに行ってました。
それは、親が学習塾に通うより、ピアノが弾けて楽譜が読めて自信をつけてほしいからとの願いで私をそこへ通わせたと思います。
ピアノの先生は、当時70歳くらいの男性で、年輩の方なのに、かつては「はいからさんが通る」の伊集院少尉風だったオーラをすごい感じました。
上品かつ高貴な教え方立ち振る舞いには、今思い出したら感動ですが、子供時代の私は、遊び半分でした。
それでも、高貴な教え方は、ヤンチャな私のマインドも動かしました。
楽譜が読めなかった私が、習っていくうちに読めるようになってきました。
音符がかなり読解できるようになりました。みるみるうちに、簡単な曲は弾けるようになりました。
あんなヤンチャな子供が簡単な曲を弾けるように教える年輩のその男性、素晴らしい人だったのでは?と今思い出したらイメージできます。
おかげさまで今でも楽譜なしでも弾ける曲もあります。
優しいおばさんは、一番最初に、私の指に、カラフルな5色の毛糸で、リボン結びをしました。
そして、おばさんのピアノの鍵盤のドの場所には、赤いシール、レの場所には、黄色いシールなどとはってあり、私の指についている、毛糸のリボンと同じ色の鍵盤をたたくという方法でピアノを教えてもらいました。
おばさんが持っている本も、ドの音符の下には、赤いマークがついていて、その色をたどっていけば簡単に曲を弾くことができました。
ピアノレッスンの初日に、かえるの歌と、メリーさんのひつじが弾けるようになって、嬉しく、家に帰って来たのを覚えています。
それから、そのおばさんには、半年ほど、歌も一緒に歌える曲ばかりを習って、本当に、毎週、楽しくレッスンに通い、練習も楽しみました。
しかし、おばさんが突然、体調を崩されたので、私は有名なピアノ教室に通う事になりました。
そこでは、バイエルから、教わる事になるのですが、先生も厳しく、曲も、練習曲ばかりで、楽しくなく、練習をするのがだんだん嫌になっていいったのを覚えています。
ピアノを本格的にやりたい人は、後者のピアノ教室がいいと思いますが、私のような、お楽しみを求める子供には、優しいおばさん先生のほうがずっとよいと今でも思っています。
ピアノを習っていましたが、個人レッスンで近所へ
2. ●●に関するコンテンツを書いてください(●●字以内)
小学校3年生の時に、近くのピアノの先生にピアノを習いに行ってました。
それは、親が学習塾に通うより、ピアノが弾けて楽譜が読めて自信をつけてほしいからとの願いで私をそこへ通わせたと思います。
ピアノの先生は、当時70歳くらいの男性で、年輩の方なのに、かつては「はいからさんが通る」の伊集院少尉風だったオーラをすごい感じました。
上品かつ高貴な教え方立ち振る舞いには、今思い出したら感動ですが、子供時代の私は、遊び半分でした。
それでも、高貴な教え方は、ヤンチャな私のマインドも動かしました。
楽譜が読めなかった私が、習っていくうちに読めるようになってきました。
音符がかなり読解できるようになりました。みるみるうちに、簡単な曲は弾けるようになりました。
あんなヤンチャな子供が簡単な曲を弾けるように教える年輩のその男性、素晴らしい人だったのでは?と今思い出したらイメージできます。
おかげさまで今でも楽譜なしでも弾ける曲もあります。
Posted by wonderful at
10:00
│Comments(0)
2021年07月13日
ベネッセサイエンス教室体験談。口コミ通っていました
ベネッセサイエンス教室に2~3年通い。その中で様々な体験をする事が出来ました。
月に2回で1万円位の料金で教室に通っていました。
白衣と実験用の眼鏡を購入しました。
2回の実験で1万円。
この教室には、他にも作文教室などがあり。
駅も近くの教室でしたので、通い安かったです。
必要な物品にかんする費用は以下の通りでした。
以前は、年長さんからしか、コースがありませんでしたが
現在では、年中さんからのコースがあるので、
年長さんから小学六年生まで、実験が大好きな子は
通う事が可能です。
こちらの教室は、きちんとその学年ごとにファイルを頂けて
順々に電気なら電気のカテゴリーで学年が上がるごとに
レベルアップした内容を自分の中で実験として積み上げられるようになっており。
自宅学習教材も、書き込み式になっていて
その授業でやったことを自分の中でまとめる事ができます。
また、嬉しい事に、保護者の方も実験の内容を見る事ができ
先生が終わった後に解説してくださいます。
理系の大学出身の先生が最大16人の子供達に2人ついて
個別に実験を丁寧に指導して下さるのも魅力の一つです。
月に2回で1万円位の料金で教室に通っていました。
白衣と実験用の眼鏡を購入しました。
2回の実験で1万円。
この教室には、他にも作文教室などがあり。
駅も近くの教室でしたので、通い安かったです。
必要な物品にかんする費用は以下の通りでした。
月謝:9,800円※教材費込み
入会金:10,500円
白衣:2,200円(初期費用)
実験用ゴーグル:630円(初期費用)
以前は、年長さんからしか、コースがありませんでしたが
現在では、年中さんからのコースがあるので、
年長さんから小学六年生まで、実験が大好きな子は
通う事が可能です。
こちらの教室は、きちんとその学年ごとにファイルを頂けて
順々に電気なら電気のカテゴリーで学年が上がるごとに
レベルアップした内容を自分の中で実験として積み上げられるようになっており。
自宅学習教材も、書き込み式になっていて
その授業でやったことを自分の中でまとめる事ができます。
また、嬉しい事に、保護者の方も実験の内容を見る事ができ
先生が終わった後に解説してくださいます。
理系の大学出身の先生が最大16人の子供達に2人ついて
個別に実験を丁寧に指導して下さるのも魅力の一つです。
Posted by wonderful at
21:16
│Comments(0)
2021年04月16日
中学受験でおすすめの習いごとってあるの?
進学塾で、事務職をしております。
保護者様からよく「塾の他に、習わせたほうがよいものありますか?」とご質問をいただきます。おススメしているのは、運動系、特に水泳です。
受験には、なんといってもお子様の体力をつけることが重要になってきます。受験日に、「風邪をひかずに元気に試験を受ける」これが大前提です。
しかし、受験前にはどうしても勉強の追い込みがあり、十分な睡眠時間を確保することが難しくなります。また運動で充分に体を動かす機会も減ってきます。特に運動については、ケガをしてしまい、受験に影響があっては困るため、体を動かす時間がどうしても減ってしまうのです。
そのため、早い段階から、基礎体力をつける必要がでてきます。
そこで、水泳です。
水泳は全身運動で、体全体をバランスよく鍛えることができます。
また個人競技のため、受験前いつまで習い事としての水泳を続けるかなど、比較的自由に選択することが可能です。
(私が接してきたお子様のなかには、団体競技のため、自分がクラブを引退したくとも、クラブの人数の関係でいつまでも引退できない…というかたもいらっしゃいました。 また、合宿や遠征を休んで塾の講習会に参加したお子様も、「塾に来ていても、合宿の様子が気になってしまう」という状況で、後ろ髪をひかれている方もいらっしゃいました)
体力がしっかりついているお子様は、受験勉強の持久力も、最後のひと踏ん張りも、驚く力があります。
また、分からない問題にぶつかったとき、諦めず、必死にくいついていく精神力も身につきます。
おかげさまで、水泳を習っていたお子様は、首都圏の有名私立中学校に合格しました。
保護者様からよく「塾の他に、習わせたほうがよいものありますか?」とご質問をいただきます。おススメしているのは、運動系、特に水泳です。
受験には、なんといってもお子様の体力をつけることが重要になってきます。受験日に、「風邪をひかずに元気に試験を受ける」これが大前提です。
しかし、受験前にはどうしても勉強の追い込みがあり、十分な睡眠時間を確保することが難しくなります。また運動で充分に体を動かす機会も減ってきます。特に運動については、ケガをしてしまい、受験に影響があっては困るため、体を動かす時間がどうしても減ってしまうのです。
そのため、早い段階から、基礎体力をつける必要がでてきます。
そこで、水泳です。
水泳は全身運動で、体全体をバランスよく鍛えることができます。
また個人競技のため、受験前いつまで習い事としての水泳を続けるかなど、比較的自由に選択することが可能です。
(私が接してきたお子様のなかには、団体競技のため、自分がクラブを引退したくとも、クラブの人数の関係でいつまでも引退できない…というかたもいらっしゃいました。 また、合宿や遠征を休んで塾の講習会に参加したお子様も、「塾に来ていても、合宿の様子が気になってしまう」という状況で、後ろ髪をひかれている方もいらっしゃいました)
体力がしっかりついているお子様は、受験勉強の持久力も、最後のひと踏ん張りも、驚く力があります。
また、分からない問題にぶつかったとき、諦めず、必死にくいついていく精神力も身につきます。
おかげさまで、水泳を習っていたお子様は、首都圏の有名私立中学校に合格しました。
Posted by wonderful at
00:04
│Comments(0)
2021年03月09日
習字の先生に、とてもお世話になった思い出
私が小さかった頃は、女子は大概、習字とピアノまたはエレクトーンを習うのがお決まりな感じでした。
私も習字を習うことになり、母が探してきた書道教室は小学校2年生からではないと習えないと言うところでした。
理由は、字もろくに覚えてなく読めない小さい子には教えられないと言うことでした。
その時は、へ~と思いましたが、今子育てを経験してみて、そして自分なりの考えを持つ大人になってみると、その先生の考え方の潔さに私は惚れます。
先生は、ちょっと厳しい人でした。多分、そんなに褒められたことがないような気がします。
ある日、私は大失態をしてしまいました。帰る時に、ちゃんと硯の中の墨を拭かなかったか、もしかしたら墨汁の蓋をちゃんと閉めなかったのかもしれません、
その辺のことは忘れてしまいましたが、とにかく気づくと私が通った廊下には墨がポタポタとこぼれていました。
でも、先生が怖くて言えず、そのまま帰ってしまいました。
翌週教室に行くと、先生に尋ねられました。それで観念した私は自分がこぼしたことを告げると、先生は怒りもせずに、
『そういう時は言わなければだめでしょ』とだけ言ったのです。とても驚きました。しかも1週間の間、家にも電話もせずにいてくれたのです。
驚きのあまりに、ごめんなさいも言えなかったような気がします。
だからもしかしたら、先生は、それほど怖い人じゃなかったのかもしれません。
でも、どこかに厳しさを感じさせる先生で、末っ子の私はそういう雰囲気を掴むのが早かったので、常にそれを感じて行動していたところも
あったような気がします。
それでも、その先生は、本当によく私のことを見ていてくれたのでした。
「あの子は負けん気が強いから、注意をすると、なにくそと思って直して、次持ってくるんですよ。(だから鍛えがいがある)」と母に告げたそうです。
今までそういうことを他人に指摘されたことのなかった私は、その言葉を聞いて心の中で、とてもびっくりしたのを今でも覚えています。
そして、まさに先生が言った通り、その負けん気がバネになって人生を歩んできたという感じです。
それほど多くは語らなかった先生でしたが、私はそこで6年以上お世話になり、字と精神を鍛えてもらったのは確かです。
数年前に亡くなられたと聞きました。冥福を祈ると共に、今でもとても感謝しています。
今から30年以上も前の話になりますが、小学1年生から6年生まで、書道教室に通っていました。
親が通わせた理由としては 、素養として美しい字が書けるようになって欲しいということだけでなく、私の左利きを矯正したかったからというのもあったと思います。今の子供たちには信じられないかもしれませんが、30年以上も前には左利きの人への差別や偏見が、日本社会には根強くあったのです。つまり、嫌々通わされたのです。そして、私には6年間を通じて、書道への関心はつゆも芽生えませんでした。だから、6年間も通わされ続けた割には、字も大して上手くなりませんでした。
書道教室の先生は、実は私立高校の教員でした。副業として、毎週土曜日の午後にご自宅にて書道教室を開講していたのです。当時はまだ、学校も週休2日制ではありませんでした。土曜日は半ドンで、午前中も学校では授業があったのです。ですので、先生が学校での仕事がやむをえず長引いてしまい、書道教室に先生が不在ということがたびたびありました。その場合には、先生の奥さんが代わりに指導していました。しかし、先生の奥さんは書道に関しては、ずぶの素人でした。
それに、先生自身の書の腕前も、あまり高くは評価されていなかったようです。だから、生徒は少しずつ減っていきました。ついには、たった数人だけになってしまいました。もちろん、私も本当はやめたかったのです。しかし、生徒が数人では、親がそれを許してくれたとしても、かえってやめづらくなっていました。
ある日、教室でたった一人、私が書道を習っていますと、先生にお客さんが訪ねて来られました。そのお客さんも、書道家でした。二人の会話が聞こえて来ました。お客さんは「うちの生徒をあんたのとこに少し回してやろうか?」と先生に言いました。すると先生は、「いいよ。生徒が少ないほうが上手くなるし」と強がりを言っていました。ただやめるきっかけが欲しいとしか思っていなかったので、その会話を聞いて、私は子供ながらすごくいたたまれない気持ちになりました。
私も習字を習うことになり、母が探してきた書道教室は小学校2年生からではないと習えないと言うところでした。
理由は、字もろくに覚えてなく読めない小さい子には教えられないと言うことでした。
その時は、へ~と思いましたが、今子育てを経験してみて、そして自分なりの考えを持つ大人になってみると、その先生の考え方の潔さに私は惚れます。
先生は、ちょっと厳しい人でした。多分、そんなに褒められたことがないような気がします。
ある日、私は大失態をしてしまいました。帰る時に、ちゃんと硯の中の墨を拭かなかったか、もしかしたら墨汁の蓋をちゃんと閉めなかったのかもしれません、
その辺のことは忘れてしまいましたが、とにかく気づくと私が通った廊下には墨がポタポタとこぼれていました。
でも、先生が怖くて言えず、そのまま帰ってしまいました。
翌週教室に行くと、先生に尋ねられました。それで観念した私は自分がこぼしたことを告げると、先生は怒りもせずに、
『そういう時は言わなければだめでしょ』とだけ言ったのです。とても驚きました。しかも1週間の間、家にも電話もせずにいてくれたのです。
驚きのあまりに、ごめんなさいも言えなかったような気がします。
だからもしかしたら、先生は、それほど怖い人じゃなかったのかもしれません。
でも、どこかに厳しさを感じさせる先生で、末っ子の私はそういう雰囲気を掴むのが早かったので、常にそれを感じて行動していたところも
あったような気がします。
それでも、その先生は、本当によく私のことを見ていてくれたのでした。
「あの子は負けん気が強いから、注意をすると、なにくそと思って直して、次持ってくるんですよ。(だから鍛えがいがある)」と母に告げたそうです。
今までそういうことを他人に指摘されたことのなかった私は、その言葉を聞いて心の中で、とてもびっくりしたのを今でも覚えています。
そして、まさに先生が言った通り、その負けん気がバネになって人生を歩んできたという感じです。
それほど多くは語らなかった先生でしたが、私はそこで6年以上お世話になり、字と精神を鍛えてもらったのは確かです。
数年前に亡くなられたと聞きました。冥福を祈ると共に、今でもとても感謝しています。
書道の先生の強がり
今から30年以上も前の話になりますが、小学1年生から6年生まで、書道教室に通っていました。
親が通わせた理由としては 、素養として美しい字が書けるようになって欲しいということだけでなく、私の左利きを矯正したかったからというのもあったと思います。今の子供たちには信じられないかもしれませんが、30年以上も前には左利きの人への差別や偏見が、日本社会には根強くあったのです。つまり、嫌々通わされたのです。そして、私には6年間を通じて、書道への関心はつゆも芽生えませんでした。だから、6年間も通わされ続けた割には、字も大して上手くなりませんでした。
書道教室の先生は、実は私立高校の教員でした。副業として、毎週土曜日の午後にご自宅にて書道教室を開講していたのです。当時はまだ、学校も週休2日制ではありませんでした。土曜日は半ドンで、午前中も学校では授業があったのです。ですので、先生が学校での仕事がやむをえず長引いてしまい、書道教室に先生が不在ということがたびたびありました。その場合には、先生の奥さんが代わりに指導していました。しかし、先生の奥さんは書道に関しては、ずぶの素人でした。
それに、先生自身の書の腕前も、あまり高くは評価されていなかったようです。だから、生徒は少しずつ減っていきました。ついには、たった数人だけになってしまいました。もちろん、私も本当はやめたかったのです。しかし、生徒が数人では、親がそれを許してくれたとしても、かえってやめづらくなっていました。
ある日、教室でたった一人、私が書道を習っていますと、先生にお客さんが訪ねて来られました。そのお客さんも、書道家でした。二人の会話が聞こえて来ました。お客さんは「うちの生徒をあんたのとこに少し回してやろうか?」と先生に言いました。すると先生は、「いいよ。生徒が少ないほうが上手くなるし」と強がりを言っていました。ただやめるきっかけが欲しいとしか思っていなかったので、その会話を聞いて、私は子供ながらすごくいたたまれない気持ちになりました。
Posted by wonderful at
04:05
│Comments(0)
2021年02月17日
中学受験で努力して結果を掴み取った事は自信になる
小学5年生の頃から、中学受験のための塾に通い始めました。平日の放課後は、夜ごはんのお弁当を持って。週末はお昼ごはんのお弁当を持って。毎週日曜日の試験の点数で、座席が決められていました。学校が休みの夏期講習や冬期講習の時期には、お昼ごはんと夜ごはんのお弁当を2つ持って、朝から夜まで塾で勉強していました。塾に行かなかった日を思い返してみても、思い出すことができないぐらいです。努力の甲斐あり15倍ほどだった第1志望の中学校に合格することができました。後にも先にも、中学受験のころほど、勉強した時期はないと思います。小学校でも暗黙の了解のように受験組は寝ていたりしても甘くみてもらっていたように思います。小学校の宿題をした記憶はありませんが、試験はいつもほぼ満点だったからでしょうか。受験当日が、冬のスポーツ大会の本場で、当然にお休みしたのですが、不思議な気持ちになったことを覚えています。遊ぶことや手を抜くことすら、知らなかったように思います。今も仕事をしながら資格試験に取り組んでいますが、中学受験のころを思い出すと、「まだまだ頑張れる!」といつも思います。今の根源を築いたと言っても過言ではないと思います。受験については様々な意見があると思います。知識だけでなく、考える力など、教育に必要なことが様々に論議されています。ただ、何であっても、必死に努力して結果がでた成功体験はかけがえのないことだと思います
中学受験は家庭教師で頑張った
長男が塾に行きたいと言い出したのは、小学4年のはじめでした。
息子たちが通っていた小学校は市立小学校でしたが、友達の多くが中学受験を考えている、とても教育熱心な親が多い土地柄です。
超難関校と言われる中学校に、近所の何人もが通っています。
ですが、長男が塾に行きたい理由は、『仲のいい友達が通っているから』で、別に中学受験したかったからではありません。
しかし、長男が行きたいと言った塾は、大手の有名なお受験塾です。我が家は主人が中学受験組なので、主人の許可を取るのは簡単でした。
通い始めてすぐに、学校の授業とはかけ離れた難しさと、宿題の多さに苦しめられました。
その塾の講師は「私たちは、お子さんの頭に付箋をつけるだけ。ご家庭で、それを糊付けしてください」と平然といいます。
高額な熟代を払って「頭に付箋をつけるだけ。」の教え方というのに、違和感を覚え、1年で塾をやめ、家庭教師に乗り換えました。
大手の家庭教師派遣会社で、来てくれた先生も超有名な大学の優秀な学生でした。
時間通りに来て、時間になたらさっさと帰る。ロボットのように見えました。
1年その先生にお世話になり、いよいよ6年生になった時、「忙しくなったから」とその先生は、後任が決まらないまま来なくなってしまいました。
その後、近くの大学の学生で、中学受験経験者にお願いし、長男は受験に合格しました。
長男の中学受験で得たものは、『有名お受験塾』や『有名家庭教師派遣会社』というブランドで決めてはいけないということです。
6年時にお世話になった先生は、有名大学の学生ではありません。けれども教え方はどの先生より上手く、そのおかげで長男は合格を勝ち取ることができました。
その後、次男も引き続き教えていただき合格。
家庭教師だと、食事やおやつなど気を使う部分もありますが、安心して任せられる先生に出会えたら、本当にうれしい“合格”というご褒美に近くなるように思います。
また、中学選びも、ブランドでなく、その学校の将来性とか教育理念に共感できるかなど、親がしっかりチェックする必要があると言うのが、私が2回の中学受験を経験して感じたことです。
Posted by wonderful at
01:05
│Comments(0)
2021年01月04日
小学生の時に子供会のバレーボールクラブに入っていた思い出
子どもの頃、地域の子供会のバレーボールクラブに入っていました。当時は子どもの数が多かったこともあり、男の子は野球チーム、女の子はバレーボールチームと、それぞれ運動クラブがあり、地域の子どものほとんどが加入していました。運動が苦手な私も、友だちと遊ぶのが目的で、そのクラブに入りました。練習は本格的で、週2回くらい夜に体育館で練習があり、休みの日には大会がありました。私の1つ上の代に上手な子が何人かそろっていたため、その当時は地元周辺でもかなり強いチームでした。大会を勝ち進み、遠くの会場まで応援に行ったこともあります。同級生でレギュラーだった子もいて、応援に熱が入りましたが、結局負けてしまい、悔しい思いをしたことを、今でも覚えています。私自身はずっと補欠で過ごしていましたが、練習を繰り返すことで体力がつきました。バレーボールは得意になり、中学、高校の体育の時に助かったのも良い思い出です。何より、友だちと仲良く過ごした楽しい思い出が多く、休日の大会の前に、集合場所の近所のパン屋さんで、それぞれ好きなパンを選んだのが、特に楽しい思い出です。
Posted by wonderful at
13:08
│Comments(0)
2020年12月23日
雪の中、都会からの来客
今日は、わが社が注文を頂いている取引先の、新規立ち上げ機種の初品立会いでした。
受注から3ヶ月、なんとか前日までに部品と必要書類をそろえ、ギリギリセーフ・・・。
あとは先方を受け入れるだけでしたが、なんと今日は久しぶりの大雪警報で朝から相当な降りになりました。
もともと豪雪地帯ですが、なんとか小雪で持ちこたえていて、しばらく降っていなかったのですが、あっという間に真っ白。
そんな中、到着されたご一行は製品の確認をもそこそこに雪景色を盛んにカメラに収めていました。
名古屋からの来客でしたが、めったに見ない光景に大変喜んでしました。
もう20年近くもこんな風景は見ていないとかおっしゃって。
私達には普通に見慣れた風景ですし、もういらないね~なんて話す毎日なのですが、やっぱり都会の人には新鮮に映るんだなあ、となんだかほほえましく見えました。
その後、製品の立会いや確認も滞りなく済み、工場も見学されてお帰りになりました。
雪の中大変でしたが、喜びもあったようでよかったと思いました。
ブラブラ散歩と接骨院
今日は8時に起きて、朝ドラマッサン。これで1日が始まります。
いつものパンの朝食。
2階に上がってコーヒーで一服。
今日はキリマンジェロ。薄いので砂糖を入れなくても飲めます。
迷惑メールの削除。
その後、身支度して歩いて接骨院へ。
50肩と腰痛です。
50肩は利き腕からくるとか。ちょっと遅い50肩ですね。
それだけ寿命が長くなったのかも。
私の友人が2人、最近これで苦しんだとか。
昔よりも遅く出てくるようですね。
それで1年~2年かかるとか。
これといった治療法はないのでしょう。
せいぜいストレッチをするくらいだとか。
歩いていくと若い奥さんに抜かされていきました。
私はマイペースの歩きです。
コンビニによって、おにぎりとお茶菓子を買いました。
その足で接骨院へ。
患者さんは一人、治療中です。
車が止まっていたので、いつものおじさんです。
私は遠赤外線の照射。
体の内部が暖かくなります。
時計を見ると12時過ぎ、おかしいと思いました。
たしか11時前に出てきたのですから。
案の定、時計が止まっていたのです。
これでは時計の役に立ちません。
そこでデイバッグに入れてある、もう一つの時計に変えました。
まだ11時代でした。
その後は電気の通電です。
着けるとピリピリと電気が走ります。
これでよくなった人もいるとか。
そのときに奥さんが来ました。
今日は患者さんが切れ間なく来るとか。
私はその後、指圧とマッサージ。
今日はそれほど痛い所はありませんでした。
凝っていると、押されると、その所が痛いのです。
今日は調子が良い模様です
約1時間の治療でした。
少し楽になった感じです。
また歩いて帰りました。
ちょうどいい散歩です。
受注から3ヶ月、なんとか前日までに部品と必要書類をそろえ、ギリギリセーフ・・・。
あとは先方を受け入れるだけでしたが、なんと今日は久しぶりの大雪警報で朝から相当な降りになりました。
もともと豪雪地帯ですが、なんとか小雪で持ちこたえていて、しばらく降っていなかったのですが、あっという間に真っ白。
そんな中、到着されたご一行は製品の確認をもそこそこに雪景色を盛んにカメラに収めていました。
名古屋からの来客でしたが、めったに見ない光景に大変喜んでしました。
もう20年近くもこんな風景は見ていないとかおっしゃって。
私達には普通に見慣れた風景ですし、もういらないね~なんて話す毎日なのですが、やっぱり都会の人には新鮮に映るんだなあ、となんだかほほえましく見えました。
その後、製品の立会いや確認も滞りなく済み、工場も見学されてお帰りになりました。
雪の中大変でしたが、喜びもあったようでよかったと思いました。
ブラブラ散歩と接骨院
今日は8時に起きて、朝ドラマッサン。これで1日が始まります。
いつものパンの朝食。
2階に上がってコーヒーで一服。
今日はキリマンジェロ。薄いので砂糖を入れなくても飲めます。
迷惑メールの削除。
その後、身支度して歩いて接骨院へ。
50肩と腰痛です。
50肩は利き腕からくるとか。ちょっと遅い50肩ですね。
それだけ寿命が長くなったのかも。
私の友人が2人、最近これで苦しんだとか。
昔よりも遅く出てくるようですね。
それで1年~2年かかるとか。
これといった治療法はないのでしょう。
せいぜいストレッチをするくらいだとか。
歩いていくと若い奥さんに抜かされていきました。
私はマイペースの歩きです。
コンビニによって、おにぎりとお茶菓子を買いました。
その足で接骨院へ。
患者さんは一人、治療中です。
車が止まっていたので、いつものおじさんです。
私は遠赤外線の照射。
体の内部が暖かくなります。
時計を見ると12時過ぎ、おかしいと思いました。
たしか11時前に出てきたのですから。
案の定、時計が止まっていたのです。
これでは時計の役に立ちません。
そこでデイバッグに入れてある、もう一つの時計に変えました。
まだ11時代でした。
その後は電気の通電です。
着けるとピリピリと電気が走ります。
これでよくなった人もいるとか。
そのときに奥さんが来ました。
今日は患者さんが切れ間なく来るとか。
私はその後、指圧とマッサージ。
今日はそれほど痛い所はありませんでした。
凝っていると、押されると、その所が痛いのです。
今日は調子が良い模様です
約1時間の治療でした。
少し楽になった感じです。
また歩いて帰りました。
ちょうどいい散歩です。
Posted by wonderful at
10:08
│Comments(0)
2020年12月23日
優光泉。花粉症に現在力の杉樹液は大丈夫?
なんか、ちょっと鼻水がすごかったりすると
優光泉のせいかもしれない。
つづけたら、もっと症状が酷くなってしまったらどうしようと考えていたのですが
飲み続けても大丈夫だということが分かって本当に良かったです。
何より、花粉症を予防するために使える事。
花粉症の時は、優光泉を大根おろしと一緒にまぜて
一日2回食べると花粉症にも効果があるということで
やってみようと思いました。
私は、重度の花粉症で、目は外にでなくてもこすりまくるし
鼻はマスクをしていてもたれてきてしまうほどなので
これ以上悪くなったら死んじゃうよーと思っていたのですけれども
予防にもなるというのでは安心して続けられますね。
でも、実際に飲み続けてみて、悪くなっているかもと思ったら
また、こちらでも書き込みをしようと思いました。
優光泉のせいかもしれない。
つづけたら、もっと症状が酷くなってしまったらどうしようと考えていたのですが
飲み続けても大丈夫だということが分かって本当に良かったです。
何より、花粉症を予防するために使える事。
花粉症の時は、優光泉を大根おろしと一緒にまぜて
一日2回食べると花粉症にも効果があるということで
やってみようと思いました。
私は、重度の花粉症で、目は外にでなくてもこすりまくるし
鼻はマスクをしていてもたれてきてしまうほどなので
これ以上悪くなったら死んじゃうよーと思っていたのですけれども
予防にもなるというのでは安心して続けられますね。
でも、実際に飲み続けてみて、悪くなっているかもと思ったら
また、こちらでも書き込みをしようと思いました。
Posted by wonderful at
10:08
│Comments(0)
2020年12月23日
今日も育児で疲れました
今日も育児で大忙しの一日でした。まだ幼稚園の娘は今日は幼稚園を風邪でお休みしました。うちの娘は風邪を引くと夜全く寝れず、遅くまでぐずってしまったり、寝ていても途中で起きてしまったりしてなかなか寝付かないので、朝方娘はクタクタで、おまけに私もクタクタで、結局娘は一日中家に私と一緒に居ました。でも、夜十分に寝ていない娘は、朝からずっとキーキーと怒ったり、暴れたり、手が付けられない状態で、いくら叱っても叱れば叱るだけ娘も逆上してしまっているので、一日楽しい思いをする事も無く、子供が風邪を引いているから家で一日子供と一緒に何かをして楽しく過ごそうとしていても結局娘の態度で喧嘩になってしまって、無理でした。いつも子供はこんな感じで、眠たくても全く寝てくれず、すぐに暴れだしてしまいます。口の利き方も悪いし、最近は物凄く怒ったような顔にして私を叩いたりして来るので育児に少し自信が無くなってきました。優しい子に育って欲しい、と思えば思う程その理想と現実の差に疲れてしまいます。
こんな知的な事を習うようになる日はくるのかなと、ちょっと今はダークな気分です。
誰か、身近に預けられる人がいれば良いのですが
美容クリニックにも行きたいなと思いながらも、長い時間もとれないし
地元のサロンになっちゃうなあ。こんなの?→★
余裕も時間もお金も必要だ
年齢差離婚
年齢差離婚が報道されていますね。仕方がないことだと思います。年齢差のある結婚は、どうしても、生活のリズムが違いすぎると思います。年齢が近くても、お父さんはどうしても老化が激しいです。お母さんは、何もしないお父さんは嫌です。何か、家でできる、簡単な仕事を政府で考えてくださるといいです。外に出ている方は、第一線で働いているかただけです。それ以外の方は、いえにいるだけになってしまいます。
年齢が違う時には、一緒にいられるときだけを楽しんだほうがいいように思います。ずっと一緒は贅沢です。もちろん、子供のことはありますが、いい時は、その時だけなのではないでしょうか。無責任かもしれませんが、そうなのだから、男性は諦めて、自分とリズムの合う方を見つけたほうがいいと思います。
まだ、沢山そんな女性はいるし、そのほうが幸せだと思いますs。女性も、年をとるとスピードが遅くなります。だって、子供とは合わないではありませんか
こんな知的な事を習うようになる日はくるのかなと、ちょっと今はダークな気分です。
誰か、身近に預けられる人がいれば良いのですが
美容クリニックにも行きたいなと思いながらも、長い時間もとれないし
地元のサロンになっちゃうなあ。こんなの?→★
余裕も時間もお金も必要だ
年齢差離婚
年齢差離婚が報道されていますね。仕方がないことだと思います。年齢差のある結婚は、どうしても、生活のリズムが違いすぎると思います。年齢が近くても、お父さんはどうしても老化が激しいです。お母さんは、何もしないお父さんは嫌です。何か、家でできる、簡単な仕事を政府で考えてくださるといいです。外に出ている方は、第一線で働いているかただけです。それ以外の方は、いえにいるだけになってしまいます。
年齢が違う時には、一緒にいられるときだけを楽しんだほうがいいように思います。ずっと一緒は贅沢です。もちろん、子供のことはありますが、いい時は、その時だけなのではないでしょうか。無責任かもしれませんが、そうなのだから、男性は諦めて、自分とリズムの合う方を見つけたほうがいいと思います。
まだ、沢山そんな女性はいるし、そのほうが幸せだと思いますs。女性も、年をとるとスピードが遅くなります。だって、子供とは合わないではありませんか
Posted by wonderful at
10:03
│Comments(0)
2020年12月23日
自転車レビュー
幼稚園に通う長女の自転車デビューをした。先日いただいたお年玉で自転車やヘルメットなどを購入して自宅に納車したものの、天気が悪い日が続いたのと私自身の仕事のスケジュールの都合が悪かった事からデビューが延期してしまっていた。
家で昼食後に長女と2人で近所の公園へ自転車を持って行き、公園で自転車の練習を開始した。長女とは過去に三輪車の練習を何度も行ったが、一人で漕いで進もうとせず三輪車に付いている鏡やプーさんで遊んでばかりでちっとも上達せず諦めた事があった。
はじめのうちは1人でスタートする事ができなかったが、しばらくすると少しずつ1人で進む事ができるようになった。練習をしていると、幼稚園のお友達が自転車に乗ってやって来た。その友達に少し乗り方を教えてもらうと更に1人で進む事ができるようになり、少しブレーキをかけられるようになった。やはり1人で練習するよりお友達が一緒の方が上達が早いのだろう。
コマが不要になるまでまだしばらくかかるだろうが、私自身今回こそ途中で諦めずにきちんと乗れるまで娘に付き合っていくつもりだ。娘も諦めずに頑張ってほ
家で昼食後に長女と2人で近所の公園へ自転車を持って行き、公園で自転車の練習を開始した。長女とは過去に三輪車の練習を何度も行ったが、一人で漕いで進もうとせず三輪車に付いている鏡やプーさんで遊んでばかりでちっとも上達せず諦めた事があった。
はじめのうちは1人でスタートする事ができなかったが、しばらくすると少しずつ1人で進む事ができるようになった。練習をしていると、幼稚園のお友達が自転車に乗ってやって来た。その友達に少し乗り方を教えてもらうと更に1人で進む事ができるようになり、少しブレーキをかけられるようになった。やはり1人で練習するよりお友達が一緒の方が上達が早いのだろう。
コマが不要になるまでまだしばらくかかるだろうが、私自身今回こそ途中で諦めずにきちんと乗れるまで娘に付き合っていくつもりだ。娘も諦めずに頑張ってほ
Posted by wonderful at
10:03
│Comments(0)
2020年12月23日
英語教室の思い出
小学5年から中学3年まで英語教室に通っていました。
マンションの一室を借りての小さな町の教室でした。
先生は(多分)20代後半の日本人の先生。それと時々、ネイティブスピーカーの先生も加わって、ちょっとした会話練習をしたのを覚えています。
レッスンの最初は必ずアルファベットの発音練習。
Aにも「ア(apple)」と「エイ(april)」で発音の違いがあること、他にもlとr、mとnなど、毎回繰り返していくことで、いつしか理解出来るようになりました。
先生はとても熱心で優しくて、一度クラスのみんなと遊びに行ったのを覚えています。
中学になってからは、場所も変わり、教科書中心の読解を中心の授業になりましたが、卒業するまで通いきりました。
その頃についた英語のスキルが今、役に立っているかは疑問ですが、そこで過ごした日々は私を英語恐怖症とは無縁なものにしてくれたことは間違いなさそうです。
マンションの一室を借りての小さな町の教室でした。
先生は(多分)20代後半の日本人の先生。それと時々、ネイティブスピーカーの先生も加わって、ちょっとした会話練習をしたのを覚えています。
レッスンの最初は必ずアルファベットの発音練習。
Aにも「ア(apple)」と「エイ(april)」で発音の違いがあること、他にもlとr、mとnなど、毎回繰り返していくことで、いつしか理解出来るようになりました。
先生はとても熱心で優しくて、一度クラスのみんなと遊びに行ったのを覚えています。
中学になってからは、場所も変わり、教科書中心の読解を中心の授業になりましたが、卒業するまで通いきりました。
その頃についた英語のスキルが今、役に立っているかは疑問ですが、そこで過ごした日々は私を英語恐怖症とは無縁なものにしてくれたことは間違いなさそうです。
Posted by wonderful at
10:03
│Comments(0)
2020年12月23日
3才から四年生までヤマハ音楽教室へ
私は3歳くらいの時から、小学校の4年生まで、ヤマハ音楽教室に通っていました。
幼稚園生の時は、特に気にしなかったのですが、小学生にあがってから家を引っ越した関係で、まわりの友達と学校が異なるようになってしまいました。
はじめのうちは友達もできたものの、学年が上がるにつれ、一人だけ違う小学校で話についていけなくなり、それが苦痛でした!
レッスン内容は楽しかったのですが、やはり、練習がとても嫌だったことを覚えています。
ヤマハの場合は歌とピアノとですが、最終的にはピアノ一本にしたくなり、ヤマハをやめて、近所のピアノ教室に通うようになりました。
練習が嫌で適当に通っていたヤマハですが、やはり、身についてはいるなあと感じることが、ピアノ教室に通い始めてから何度かありました。
ピアノの音が聴いただけで分かったりすることは、ヤマハ効果だと思います!
また、習い事としてはピアノ一本にしぼったものの、歌うこともずっと大好きで、学校の音楽の授業が大好きでした!
とても懐かしい思い出です!
幼稚園生の時は、特に気にしなかったのですが、小学生にあがってから家を引っ越した関係で、まわりの友達と学校が異なるようになってしまいました。
はじめのうちは友達もできたものの、学年が上がるにつれ、一人だけ違う小学校で話についていけなくなり、それが苦痛でした!
レッスン内容は楽しかったのですが、やはり、練習がとても嫌だったことを覚えています。
ヤマハの場合は歌とピアノとですが、最終的にはピアノ一本にしたくなり、ヤマハをやめて、近所のピアノ教室に通うようになりました。
練習が嫌で適当に通っていたヤマハですが、やはり、身についてはいるなあと感じることが、ピアノ教室に通い始めてから何度かありました。
ピアノの音が聴いただけで分かったりすることは、ヤマハ効果だと思います!
また、習い事としてはピアノ一本にしぼったものの、歌うこともずっと大好きで、学校の音楽の授業が大好きでした!
とても懐かしい思い出です!
Posted by wonderful at
10:02
│Comments(0)
2020年12月23日
小学生の頃スイミングスクールに通っていました
わたしは30代の男性ですが、小学校のころ水泳を習っていたことがあります。週1回1時間ほど、スクールバスに乗ってスイミングスクールに通うのですが、当時のわたしは楽しくてしょうがない状態でした。昔から泳ぐことに興味はあったのですが、本格的な泳ぎ方を習うのが、小学生には一種のステイタスだったのです。特にバタフライは水泳を習っている子でないとできない泳法で、その中でも上位の級でないと習うことがないものでした。初めてバタフライを習ったときは「ついにここまできたか」と、感動もひとしおでした。その後しばらくし、中学に入学してからは学校のクラブ活動が忙しくなり水泳はやめてしまいましたが、今でもときどきプールに行って小一時間泳ぐことがあります。わたしが今これほど水泳が好きなのは、間違いなくあの時スイミングスクールに通っていたおかげです。もしものときのためにも、そして体力づくりのためにも、子供にはぜひとも水泳を習わせるべきだと思います。
小学生の頃、地域のミニバスケットボールチームに入っていました。
小学生のころ地域のミニバスケットボールチームに所属していました。
毎週日曜日にしょうがっこうの体育巻を借りての練習で、朝8時くらいから12時、上級生は1時から夕方までもやっていました。
準備体操からはいって、ランニング、フットワーク、パスやドリブルの練習等基本的なことをやってから、3メンやスクリーンなどのバスケットならではの練習をしていました。
それからハーフコートでそれぞれ2on3やセットプレーの練習、コート全部を使った練習試合をしていました。
日によって内容は変わりましたが、基本的な流れは一緒でした。
最初は練習量が多くてすぐにバテていましたが、だんだんなれては行きました。
利き腕とは逆のドリブルが苦手で苦労した覚えがあります。
こうした習いごとをしていたおかげで小学校の体育の授業ではいい成績を残せたり、特にバスケットの授業ではヒーローになっていた覚えがあります。
他校にも友達ができました。
中学高校、現在と、役にたったのでやっていてよかったです 。
小学生の頃、地域のミニバスケットボールチームに入っていました。
小学生のころ地域のミニバスケットボールチームに所属していました。
毎週日曜日にしょうがっこうの体育巻を借りての練習で、朝8時くらいから12時、上級生は1時から夕方までもやっていました。
準備体操からはいって、ランニング、フットワーク、パスやドリブルの練習等基本的なことをやってから、3メンやスクリーンなどのバスケットならではの練習をしていました。
それからハーフコートでそれぞれ2on3やセットプレーの練習、コート全部を使った練習試合をしていました。
日によって内容は変わりましたが、基本的な流れは一緒でした。
最初は練習量が多くてすぐにバテていましたが、だんだんなれては行きました。
利き腕とは逆のドリブルが苦手で苦労した覚えがあります。
こうした習いごとをしていたおかげで小学校の体育の授業ではいい成績を残せたり、特にバスケットの授業ではヒーローになっていた覚えがあります。
他校にも友達ができました。
中学高校、現在と、役にたったのでやっていてよかったです 。
Posted by wonderful at
09:58
│Comments(0)
2020年12月22日
科学実験教室に通わせて知的好奇心がわきました
私は、科学実験教室に通わせて、本当によかったと思っています。子供の考える力がついたことはもちろん、「これをしてみたい!」「こうしてみると、新しいことが見えてくるかもしれない」という、好奇心が増してきました。
我が家では初めての中学受験だったこともあり、何から取り組んでいいかも分からず、塾に長時間通わせました。
でも、塾と家の往復で、今しかない子供期が終わってしまうのもかわいそうになったんです。勉強に役立ちながらも、子供自身が楽しめて、ストレスの解消になるようなものはないかと、市で行っている「科学実験教室」に通わせてみることになりました。
細かい実験作業ではなく、台所にもあるような身近な道具を使っての実験や、工作ということもあり、毎回楽しく通っていました。
教室の帰りには、満面の笑顔を見せてくれるようになり、私も嬉しかったです。
更に、あまり興味のなかった「理科」に、興味を示すようになったのです。
単なる暗記ではなく、様々な事象にも、ストーリーを持って見ることができるようになったようでした。
また「こうしてみると、もしかしたら○○になるかも」と、自分で予測を立てながら物事に取り組んだり、「こっちから解きはじめたら、分かるかもしれない」と、角度を変えて考えたり、自分で工夫をしてみるという姿が見られるようになりました。
おかげさまで、理科だけではなく、算数の成績にも変化が出てきました。落ちついて、楽しく解くことができるようになったそうです
受験は、第一志望の学校(地元の公立中高一貫校)に合格することができました。
我が家では初めての中学受験だったこともあり、何から取り組んでいいかも分からず、塾に長時間通わせました。
でも、塾と家の往復で、今しかない子供期が終わってしまうのもかわいそうになったんです。勉強に役立ちながらも、子供自身が楽しめて、ストレスの解消になるようなものはないかと、市で行っている「科学実験教室」に通わせてみることになりました。
細かい実験作業ではなく、台所にもあるような身近な道具を使っての実験や、工作ということもあり、毎回楽しく通っていました。
教室の帰りには、満面の笑顔を見せてくれるようになり、私も嬉しかったです。
更に、あまり興味のなかった「理科」に、興味を示すようになったのです。
単なる暗記ではなく、様々な事象にも、ストーリーを持って見ることができるようになったようでした。
また「こうしてみると、もしかしたら○○になるかも」と、自分で予測を立てながら物事に取り組んだり、「こっちから解きはじめたら、分かるかもしれない」と、角度を変えて考えたり、自分で工夫をしてみるという姿が見られるようになりました。
おかげさまで、理科だけではなく、算数の成績にも変化が出てきました。落ちついて、楽しく解くことができるようになったそうです
受験は、第一志望の学校(地元の公立中高一貫校)に合格することができました。
Posted by wonderful at
11:56
│Comments(0)
2013年12月07日
近くのスーパー
今日、ちょっと小腹がすいたので、コンビニに行こうと思ったのですが
通り道にスーパーがあったので、寄ってみる事にしました。
2時という時間では有ったのですが、お客さんは2.3人でとても少なかったです。
私はシュークリームとか甘いお菓子が食べたかったのですが、
それほど安く無くて、どれもこれもあまり買いたいと思うものでは有りませんでした。
これならコンビニでも同じ値段だし、買いやすいし、種類も豊富だと思ってしまいました。
昔のコンビニは定価販売なので高いと言うイメージでしたが、最近は自社ブランドの
スイーツとかを打っていて、結構お手頃なお値段なんですよね。
他にも中華まんのようにほかほかの食べ物もあるし、
カフェみたいなコーヒーも飲めるので、スーパーの生ぬるい缶コーヒーよりは
美味しかったりします。
これからはちょっとしたおやつを買う時ならコンビニに行こうと思いました。
通り道にスーパーがあったので、寄ってみる事にしました。
2時という時間では有ったのですが、お客さんは2.3人でとても少なかったです。
私はシュークリームとか甘いお菓子が食べたかったのですが、
それほど安く無くて、どれもこれもあまり買いたいと思うものでは有りませんでした。
これならコンビニでも同じ値段だし、買いやすいし、種類も豊富だと思ってしまいました。
昔のコンビニは定価販売なので高いと言うイメージでしたが、最近は自社ブランドの
スイーツとかを打っていて、結構お手頃なお値段なんですよね。
他にも中華まんのようにほかほかの食べ物もあるし、
カフェみたいなコーヒーも飲めるので、スーパーの生ぬるい缶コーヒーよりは
美味しかったりします。
これからはちょっとしたおやつを買う時ならコンビニに行こうと思いました。
Posted by wonderful at
22:46
│Comments(0)
2013年12月07日
片づけが苦手
皆さんは片づけができる人ですか?
私は片づけがとても苦手です。
汚い部屋は嫌なので、一応掃除もしますし
要らない物を片づけるのですが、片づけかたが下手なので、
いつも物を無くしてしまいます。
大事なプリントや文房具など小さい物は
どこに片づけたのか分からなくなってしまうんですね。
片づけが上手な友人は物を片づける場所を決めておけばいいんだよって
言うのですが、どこの片づけようか迷っているといつもと違う場所に
直しこんでしまうみたいなのです。
部屋はそれほど散らかってはいないのですが、
押し入れとか棚の中はごちゃごちゃしています。
要らない物を捨ててしまえばいいのでしょうが、それも出来なくて
ずっと昔に買ったものが未だに残っていたりします。
私は片づけがとても苦手です。
汚い部屋は嫌なので、一応掃除もしますし
要らない物を片づけるのですが、片づけかたが下手なので、
いつも物を無くしてしまいます。
大事なプリントや文房具など小さい物は
どこに片づけたのか分からなくなってしまうんですね。
片づけが上手な友人は物を片づける場所を決めておけばいいんだよって
言うのですが、どこの片づけようか迷っているといつもと違う場所に
直しこんでしまうみたいなのです。
部屋はそれほど散らかってはいないのですが、
押し入れとか棚の中はごちゃごちゃしています。
要らない物を捨ててしまえばいいのでしょうが、それも出来なくて
ずっと昔に買ったものが未だに残っていたりします。
Posted by wonderful at
22:41
│Comments(0)
2013年11月05日
無駄毛処理の疑問について
私は髭について、疑問に思ったことがあります。
それは、床屋さんが使う剃刀ではものすごくきれいに髭がそれるのに、自宅にある髭剃りだと、なかなかうまく剃ることができないということです。私は2年ほど前から髭剃り用の泡を使って髭を剃っています。泡を使う以前は、まだ薄かったので、そのまま剃っていましたが、髭が濃くなるにつれて、髭剃りが引っかかったりして血が出たりするので、髭剃り用の泡を購入しました。泡を使い始めてから、以前より少しはましになりましたが、それでもきれいに剃ろうとしたりして力を入れすぎると泡を使い始める前のように、血が出たりしてしまいます。ですが、床屋さんが剃ってくれると、きれいに剃れている上に、剃った後も痛くなくてすっきりした気分になります。なので床屋さんの持っている剃刀があれば自分もきれいに剃れる、と思い床屋さんに剃刀のことを聞いてみたところ、初心者が扱うにはなかなか難しい、とのことらしいです。今でも床屋さんの剃刀がなぜあんなに良く剃れるのかは分かりません。
それは、床屋さんが使う剃刀ではものすごくきれいに髭がそれるのに、自宅にある髭剃りだと、なかなかうまく剃ることができないということです。私は2年ほど前から髭剃り用の泡を使って髭を剃っています。泡を使う以前は、まだ薄かったので、そのまま剃っていましたが、髭が濃くなるにつれて、髭剃りが引っかかったりして血が出たりするので、髭剃り用の泡を購入しました。泡を使い始めてから、以前より少しはましになりましたが、それでもきれいに剃ろうとしたりして力を入れすぎると泡を使い始める前のように、血が出たりしてしまいます。ですが、床屋さんが剃ってくれると、きれいに剃れている上に、剃った後も痛くなくてすっきりした気分になります。なので床屋さんの持っている剃刀があれば自分もきれいに剃れる、と思い床屋さんに剃刀のことを聞いてみたところ、初心者が扱うにはなかなか難しい、とのことらしいです。今でも床屋さんの剃刀がなぜあんなに良く剃れるのかは分かりません。
Posted by wonderful at
23:49
│Comments(0)
2013年10月31日
ハンドクリーム
秋から冬に近づくと気温が下がって、肌や手がカサカサし始めます。
この年になるとだんだん油気も無くなるので、すぐアカギレやひび割れをして
手の先が痛くなってしまいます。
仕事がらパソコンを使うので、指先が切れてしまうと
痛くてキーボードが打てなくなってしまいます。
この時期からハンドクリームは欠かせません。
お気に入りはコエンザイムが配合されたものですが
この前試供品で貰った真珠の殻が配合されたクリームが
保湿効果抜群でした。
このクリームは手だけではなく顔や体にもOKなんです。
夜、クリームを付けて寝ると翌朝まで顔がしっとりしています。
それだけ保湿効果が高いので、手に塗るとアカギレなんかを
防いでくれると言っていました。
すごく気にはなっているのですが、いつも使うハンドクリームが500円ぐらいなのに
この真珠貝のクリームは4000円近くします。
その分、少しだけで良いそうなのですが、やっぱり高いですね。
今、このクリームを買おうかどうか迷っています。
この年になるとだんだん油気も無くなるので、すぐアカギレやひび割れをして
手の先が痛くなってしまいます。
仕事がらパソコンを使うので、指先が切れてしまうと
痛くてキーボードが打てなくなってしまいます。
この時期からハンドクリームは欠かせません。
お気に入りはコエンザイムが配合されたものですが
この前試供品で貰った真珠の殻が配合されたクリームが
保湿効果抜群でした。
このクリームは手だけではなく顔や体にもOKなんです。
夜、クリームを付けて寝ると翌朝まで顔がしっとりしています。
それだけ保湿効果が高いので、手に塗るとアカギレなんかを
防いでくれると言っていました。
すごく気にはなっているのですが、いつも使うハンドクリームが500円ぐらいなのに
この真珠貝のクリームは4000円近くします。
その分、少しだけで良いそうなのですが、やっぱり高いですね。
今、このクリームを買おうかどうか迷っています。
Posted by wonderful at
20:40
│Comments(0)
2013年10月31日
センター試験廃止
センター試験が廃止されるような案が出ているようです。
大学受験といったらセンター試験と言うくらい、センター試験で
良い成績を取らないと良い大学には行けないので、みんな必死に
勉強していた記憶があります。
センター試験は1回だけなので、その日にインフルエンザにかかったり
お腹が痛くなったりするともう取り返しがつかない状況になります。
結構、この1回勝負って精神的にも辛かったです。
今回の改定案は2段階方式の試験を行って難しい方の試験も
数回に分けて受験できるようになると言うのです。
これなら、1回目で調子が悪かった人もやり直しができるので
少しは精神的に楽になると思います。
でも、それでみんな良い点数を取ったら、みんな希望の大学を
受験できるようになってしまって、帰って競争率が高くなるのではないのでしょうか?
まあ、改定は5年後と言う事なのでもう少し様子を見て行きたいと思います。
大学受験といったらセンター試験と言うくらい、センター試験で
良い成績を取らないと良い大学には行けないので、みんな必死に
勉強していた記憶があります。
センター試験は1回だけなので、その日にインフルエンザにかかったり
お腹が痛くなったりするともう取り返しがつかない状況になります。
結構、この1回勝負って精神的にも辛かったです。
今回の改定案は2段階方式の試験を行って難しい方の試験も
数回に分けて受験できるようになると言うのです。
これなら、1回目で調子が悪かった人もやり直しができるので
少しは精神的に楽になると思います。
でも、それでみんな良い点数を取ったら、みんな希望の大学を
受験できるようになってしまって、帰って競争率が高くなるのではないのでしょうか?
まあ、改定は5年後と言う事なのでもう少し様子を見て行きたいと思います。
Posted by wonderful at
20:35
│Comments(0)